“らしさ”で選ぶ壁紙|部屋のつくりに合わせた壁紙選びのコツ
インテリアコーディネートは、暮らしのスタイルに合わせて、心地よく機能的な空間を整えるサービスです。
家具や照明、そして壁紙も含めて、空間全体のバランスを見ながらご提案します。
この記事では、壁紙選びに焦点を当て、インテリアコーディネーターがどのように壁紙を選んでいるのかをご紹介します。
和室に合う壁紙の選び方|プロの視点から
真壁(しんかべ)造の構造を読み解く
今回の対象は、柱が露出した真壁(しんかべ)造の和室。
壁紙選びでは、窓枠や建具といった変更が難しい要素も考慮し、全体の調和を整える視点が欠かせません。
柱や梁の直線的なラインは、硬さや圧迫感を与えやすい一方、木や和紙といった自然素材がもたらす落ち着きが共存しています。

デザイン別|和室におすすめの壁紙提案
シンプルモダン|伝統文様で整える
伝統文様でミニマムに上品に
水平・垂直ラインを活かしながら装飾を抑えたいなら、伝統文様の壁紙がぴったり。
小紋の規則的な幾何学模様は、空間に自然と溶け込みつつ、モダンな印象も演出します。
特に、繊細な柄が特徴の「江戸小紋」は、遠目には無地に見え、近づくと静かに浮かび上がるような上品さがあります。
光沢を抑えた素材は、現代的な落ち着きを与えてくれます。

上品な華やかさを添える
自然素材が多い空間には、控えめな光沢を加えることで、やさしく反射する光が華やかさを添えてくれます。
ゴールドやシルバーの微細な光の粒が、強すぎない上品な輝きを生み出します。
塩化ビニル壁紙のような強い反射とは異なり、金銀の細かい粒子のような光の反射が特徴です。

和モダン|植物柄でナチュラルなアクセント
自然モチーフを活かしながら、モダンさを加えたいときには植物柄がおすすめ。
ポイントは、落ち着いた色合いを基調に、大柄のデザインを選ぶこと。
白地に細い線で描かれた植物柄の壁紙は、柄が引き立ち、軽やかで洗練された印象を与えます。
直線的な柱や梁とも調和し、空間全体が軽やかにまとまります。



レトロ|やわらかな色調と丸みのある柄
やさしさや懐かしさを表現したい場合には、淡い色合いや曲線を活かしたデザインを。
たとえば、絞り染め風の柄やピーチ系のトーンは、空間に安心感をもたらし、くつろぎを感じさせてくれます。
縦に繰り返す柄が、柱のラインにも自然になじみます。

輸入壁紙という選択肢|“好き”をかたちにする
個性が光る輸入壁紙の魅力
輸入壁紙はデザインや色が豊富で、「これが好き」という気持ちが表れやすいのが魅力です。
毎日目にする場所だからこそ、自分の感覚に素直になれる一枚を選ぶことが、心地よさにつながります。
クラシックのある暮らし|ウィリアム・モリスの世界
自然とともにある暮らしを提案したウィリアム・モリス。
彼の初期作品「トレリス(Trellis)」は紙素材で、障子の格子と美しく響き合い、和室にも自然に馴染みます。
時代を超えて愛されるデザインは、空間に静けさと品格をもたらします。

暮らしを整える、壁紙の楽しみ方
壁紙は、空間を整えるだけでなく「見るたびに嬉しくなる」感覚も大切です。
端材を建具に貼るだけでも、空間がぐっと印象的に。
小さな工夫が、日々の気分を整えてくれる――それが壁紙の魅力です。

※掲載している壁紙はすべて、張り替え済みまたは廃盤のため品番のご案内は控えております。選び方のヒントとしてご覧いただければ幸いです。
壁紙は空間の印象を大きく左右する要素のひとつです。
お客様の暮らしや住まいに合わせた、壁紙選びや空間づくりのご提案をしております。
空間づくりに関するご相談をご希望の方は、以下の無料インテリア相談をご利用ください。
\無料インテリア相談で
理想をカタチに!/
壁紙の貼り替えや収納の悩み、プロが60分じっくり伺います。
イメージ整理から施工事例紹介、概算見積もりまで対応。
初回は無料、月1回・予約制で開催中。オンライン可
お問い合わせの前に、よくあるご質問をご一読ください。
サービス内容やお申し込み方法についての疑問が解決する場合がございます。
電話
047-727-8798
営業時間
9:00〜18:00
定休日:土祝・年末年始
インターネット
各種ご相談やご依頼は、下記のフォームより受け付けています。(24時間受付)