小学校の整理収納講座、よくある質問FAQ

小学校での整理収納講座で、最も多く寄せられる質問をまとめました。

以下に、それぞれの質問に対するアドバイスをご紹介します。

1. 子供に片付けを教えるにはどうしたらいいですか?

小学生になると、子供たちが自分自身を理解し、独自の考えや気持ちを持ち始める大切な時期を迎えます。

ここで重要なのは、親が命令形で片付けを指示するのではなく、子供の意思を尊重し、片付け方を自分で決めさせることです。

親はそばで見守りながら、片付けがうまくいっていない場合は、フォローし、共に考え、寄り添うことが大切です。

子供のペースを尊重し、楽しみながら取り組むことが、持続的な片付けの習慣を築く鍵となります。

子供に片付けを教えるポイント

子供に片付けの習慣を身につけさせることは、将来的な自己管理能力の向上に繋がります。 しかし、子供たちにとって、片付けは単なる義務感ではなく、楽しみながら学べるも…

2. 子供の作品が捨てられません。

子供の作品に愛着を感じることは理解できますが、スペースには限りがあります。
そこで、年に一度、整理の機会を設けましょう。
その際、「捨てる」ことよりも「楽しむ」ことに意識を向け、親子で共有できる楽しい活動にすることが大切です。

例えば、作品の整理を、子供が作った作品の中から一番良いと思うものを選ぶイベントにすると、その期間を振り返りながら、楽しく整理をすることができます。
子供が自分で選んだ作品を保存し、他は処分することで、整理された空間を維持する大切さを親子で感じることができます。

モノの整理を通して、親子のコミュニケーションの機会を作ることができます。
子供と一緒に楽しみながら整理することで、空間の維持だけでなく、家族の絆を深めることもできます。
子供の作品を整理する際は、「捨てる」ことよりも「楽しむ」ことを考えて取り組みましょう。

片付け下手さん必見!お片付け、はじめの一歩

モノを整理したいけれど、何から始めたらいいかわからないという声をよく聞きます。片付けやモノの整理は、自分にとって必要なモノを知ることから始まります。この記事で…

3. おもちゃを減らすにはどうしたらいいですか?

遊んだ後、元に戻せない、明らかに遊んでいないおもちゃがある場合は、よく遊ぶおもちゃを優先し、限られたスペースに収める意識を持たせることが重要です。

また、親自身が、リビングにあるカラフルなおもちゃが気になる場合は、子供の意思とインテリアのバランスを検討し、おもちゃを専用のプレイエリアに、まとめて配置することも一つの解決策です。
おもちゃが多すぎて、収納スペースがない場合は、プレイエリアに収納できる量を上限として、おもちゃの量を見直す必要があります。

増え続けるモノは、誰しも管理しきれなくなります。
おもちゃが増えた経緯を振り返り、普段から増やさない意識を持つことも大切です。

心地よい部屋作る、収納の3つのポイント

心地よい部屋を作るためには、モノの管理は欠かせません。この記事では、心地よい部屋を作るための収納のポイントをご紹介します。 1. 使うモノは使う場所の近くに収納す…

まとめ

小学生になると、子供が自分で決断する機会が増えていきます。
整理は、小さな判断の繰り返しです。
この日常の小さな判断の繰り返しを、子供の判断力を育む機会ととらえ、親子で協力し、楽しみながら整理収納の習慣を築きましょう。

当社では、子供の自発性を育む、整理収納講座を承っております。
講演テーマ例
「我が家の片付けルールの作り方」
「がんばらないお片付け」
「楽しく学ぼう!整理収納」など。

くわしくは、お気軽にお問い合わせください。

講座後、皆様からいただいたコメント