輸入壁紙の特徴と施工方法

輸入壁紙は、空間のイメージをガラリと変えるデザイン性の高い壁紙です。
ここでは、輸入壁紙の特徴や施工方法についてご紹介します。
輸入壁紙の魅力
輸入壁紙は、海外で製造されているインテリア性の高い壁紙です。
色彩豊かで、デザイン性が高く、洗練された空間が演出できるのが魅力です。
取り入れることで、お客様の暮らしの質が向上することは間違いありません。
当社では、輸入壁紙メーカーの商品のほか、国内メーカーより販売されている輸入壁紙を取り扱っております。

輸入壁紙と国内壁紙の違い
①規格と材質
規格
輸入壁紙は、一般的に約50cm巾が主流です。
海外ではDIYで壁紙を貼ることも多いので、大人の肩幅に合わせて作られています。
1ロール約10mを1単位として販売され、注文もロール単位で行います。
国内壁紙には両端に耳(壁紙の両側にある白い余白の部分)がありますが、輸入壁紙はあらかじめカットされています。

材質
紙や不織布、塩化ビニール、織物など種類も豊富です。
材質による質感をデザインの一部としてお楽しみいただけます。
一方で、壁紙そのものが薄い商品が多いため、つなぎ目(ジョイント部)が比較的目立ちやすい傾向にあります。

②施工方法
国産壁紙は両端をカットして施工しますが、輸入壁紙は、すでにカットされているため、両端を繋いで施工する突きつけ施工を行います。
素材によって、壁側に糊を塗って施工する場合もあります。

③施工料金
凹凸がなく壁紙そのものが薄い商品が多いため、下地を平滑に調整するための入念な下地処理が必要になります。
また、素材によって接着剤の透湿性が異なるため、乾燥時間と壁紙の収縮を見極める経験も必要です。
塩化ビニル壁紙の施工に比べると、施工難易度が高いため、一般の施工費より割高になります。

事例を見ながら打ち合わせ
輸入壁紙は、施工が難しい反面、空間を素敵に変える魅力にあふれています。
当社では、輸入壁紙をはじめ、国内メーカーの壁紙の事例を展示したショールームをご用意し、施工の注意点をご案内しながら打ち合わせを行なっています。
ご質問はお気軽にお寄せください。



事例を見ながら、じっくり相談
工事を検討するなら、実例を見るのが一番。
築50年の戸建を活用したショールームでは、デザイン性の高い壁紙を中心に30種類の施工事例を展示しています。
インテリアコーディネーターが丁寧にお話を伺い、ご希望に合ったご提案をいたします。ご来店は 事前予約制 です。
工事が未定の方でも、理想の空間を3Dで提案するインテリア相談や、オンライン見積もりを承っています。

写真を送るだけ!無料でお見積もり
当社では、お送りいただいた画像をもとに、無料でお見積もりを作成いたします。
お申し込みは簡単3ステップ!
1️⃣ 写真を撮る
2️⃣ 申し込みフォームに必要事項を入力
3️⃣ 写真をアップロードして送信
申し込み方法の詳細はこちらでご確認いただけます。

3Dで理想の空間をプランニング!
ZoomやGoogle Meetを活用し、壁紙選びのサポートをメインに、3D図で視覚化し、具体的なイメージを提供します。
お客様のニーズに応じたプランを提案し、理想の住まいをカタチにするサポートをいたします。